【着せすぎ注意】新生児・乳児さん 冬の寝る時の服装どうしていますか?
12月に入ってから、コミュニティメンバーやOYABAKAアプリメンバーからも、冬の赤ちゃんの服装をどうしたらいいか、、悩みます。という相談を受けるようになりました。
質問:最近夜に何度も起きるようになったので、気になっています。
質問:部屋が寒いからでしょうか?
質問:暖房はつけたほうがいいですか?
このような質問に、保健師さんに答えてもらいました。
音声で学びたい方は、上記stand.fmからどうぞ。聞き流せます。
部屋の温度と湿度は?
冬でも部屋の温度は20度前後に保った方が、赤ちゃんにとって快適です。
夜、お布団をかけて寝る時は、布団の暖かさが加わるので室温は15-20度くらいでも良いです。
厚生労働省のガイドラインでも、冬の室温は20-23度を推奨しています。
→保育室環境のめやすより
また、湿度も40-60%を保つようにしてください。冬場はエアコンの暖房を付けるとかなり乾燥します。
湿度を保つのにお勧めは、タオルなどの部屋干し。
タオルで「湿度」を調整することです。タオルが落ちても、赤ちゃんにかぶらない場所に干してください。
加湿器も、きちんと掃除をするなら使っても良いでしょう。
こまめに掃除をしないと、カビを空中に撒き散らすことになるので逆効果になります。
たまに、室温は低いまま厚着をさせている方がいますが、その方法はあまりお勧めできません。
赤ちゃんに長時間厚着をさせたくない理由(特に就寝時は)
冬に一番気をつけたいのが、就寝時の「着せすぎ!」です。
・最近よく夜中に目覚めて泣く
室温と湿度を上記に保っている場合、夜中に何度も目覚めて起きるようになったのは
あつい
脱水
を疑ってみてください。
赤ちゃんは、大人よりも熱がぐーっとこもりやすいです。
うちの娘も、ちょっとでも厚着をすると38度の熱を出し(でも元気)ということが度々でした。熱がこもっていたんですね。
そして、熱がこもった時に本当に怖いのが「脱水」です。
これは SIDS(乳幼児突然死症候群)の誘因にもなります。
着せすぎや布団のかけすぎに注意しましょう!
部屋は20度前後、少し薄着をこころがけましょう!
冬の室温20度だと、大人にはちょっとだけ寒く感じます。
でも、そのくらいの室温が赤ちゃんにはちょうどいい。
そして部屋をあたたかく保ち、逆に服装は少し薄着を心がけてください。
就寝時は、暖房がついた部屋で全身すっぽりくるむフリースなどを着せてしまうと暑くなり、熱がこもってしまいます。
厚手の木綿など(汗を吸収しやすい)ロンパースやパジャマに、スリーパーや腹巻がおすすめです!
体があたたかければ、手足が少し冷たいのは気にしすぎないで大丈夫です。
最近寝つきが良くない、
就寝時にかなり汗をかく
そんな赤ちゃんには、ぜひためしてみてください。
参考になりましたら、嬉しいですσ(´∀`)
↓コミュニティーで行われる「専門家」さんを呼んでの座談会はこちらから
【初月無料・1月スタート回】子育てのゼロ→イチコミュニティ
*こちらは初月無料です☆ 気になるけどちょっと不安。そんな方も安心してご参加いただけます! こんにちは、おばとりっぷです。アプリでご一緒している方は、「OYABAKA事務局 渋谷です」の方が馴染みがあ
人気記事 【着せすぎ注意】新生児・乳児さん 冬の寝る時の服装どうしていますか?
人気記事 【一番大事・愛着ってなに?】愛着が育つために必要なこと