【はじめに読んでね!】OYABAKA(オヤバカ)ってなに?どんなサービス?
はじめまして!
OYABAKA(オヤバカ)ってなに?どんなサービスをしているの?
という方はまずはこちらの記事からご覧ください。(3分程でさくっと読めます!)
子育てでつながるママの居場所「OYABAKAクラブ」

産後に感じる孤独感。
・子育て真っ只中の他のママとつながる
・大人とのコミュニケーション
・子育てのことを本音で話せる場所
出産をしてほぼ子どもと2人きりの生活が始まると、急に孤独を感じることがあります。今まで仕事をしていた職場から離れ、友人からも離れ、
あれ?今日も夫以外の大人と、まともに会話をしていない。
子育てのこをや、今の想いを本音で話せる「場所」が欲しいと思い
作ったのがこの「OYABAKAクラブ」です。
子育ては楽しいことも、大変なことも両方あって当たり前!
その両方を話したり、相談したり、月に1回勉強会や、オンラインおしゃべり会も開催しています。
月額制。詳細はこちら↓
【子育てでつながる】パパママの居場所「OYABAKAクラブ」
*プレ募集を開始☆興味がある方は、お読みください!(プレから入ると約半額の会費です) こんにちは!みなさんの声を反映して、ゆるいけれど繋がれる☆そんなコミュニティを開始しました (´∀`*)
OYABAKAラジオ
子育て情報や子育てのマインド、OYABAKAアプリに投稿されたどなたかの「投稿内容」から考えたことをラジオでお話ししています。(*投稿から紹介するものは、事前に許可をいただいております)
アーカイブで残している人気放送は
・親だって人間です!!完璧な親なんていない!!
・忙しすぎて、パズドラにログインすらできない
・朝リアル!!「父親の自覚」と「母親の自覚」時差がある
・毒舌でごめんね!「母親でしょ?」という言葉に(怒)しか感じない
・しつけに体罰は必要ありません!体罰6つの問題!
全てクリックで無料で視聴できます。詳細はこちら↓
【人気ラジオ5選・カテゴリー別】OYABAKAラジオ
「こんにちは!今日もOYABAKAラジオをはじめていきます!」 この出だしからはじまる、OYABAKAラジオ。収録とライブで、気づけば100以上。 ・どこから聴いていいかわからない?・人気のものはどれ
子どもの名入れができる、はりねずみロゴのオリジナル「グッズ」
あなた自身や子ども達、を大切に想う、想いを届けるグッズを作っています。
・産後に子どもの名入れができる、マタニティマーク
・子どもの名前や身長体重が暗号のように入る、アクセサリー
・好きな文字や単語が入る、ぬくもりピアス
など

グッズは
minne、creemaのショップから購入いただけます。詳細は↓
OYABAKAグッズ【大切な人の名前を入れて】世界で一つのオリジナルを♡
あなた自身や子ども達、人々を大切に想う、想いを届けるサービスを作っています( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ 産後に子どもの名入れができるマタニティマーク 妊娠中だけではない、産後もお腹の中にいたときの思いをぎゅっと詰め
子育ての知恵やアイディアを記事にしています!
過去に人気の記事を貼りました。
興味があるものから、お読みください^^
少しでも心にゆとりを持てる子育てへ
今日も子育ての知識をアップデート♪
してもらえるよう記事を書いています↓ クリックで記事に飛びます。
本当は怖い?!いつも言うことをきく「いい子」
大人からすると、いい子で助かる!何でも親の言うことをきく子ども。 あまりにも従順な場合は注意をした方がいいです!それはもしかしたら「受け身」な子に成長してしまっている証かも?
子どもがやってしまう、ティッシュをBOXから全出し!でも叱らないでね!
1歳前後くらいから、しでかし始めるコレ! 世に言う「ティッシュ全部出しのイタズラ」 私も以前は叱っていました「イタズラしちゃ、ダメ!」って。 でも違うんですよね。イタズラじゃないんです。これをする(し
【着せすぎ注意】新生児・乳児さん 冬の寝る時の服装どうしていますか?
12月に入ってから、コミュニティメンバーやOYABAKAアプリメンバーからも、冬の赤ちゃん服装をどうしたらいいか、、悩みます。という相談を受けるようになりました。 質問:最近夜に何度も起きるようにな
【やらなくていい?】赤ちゃんの耳そうじ!
赤ちゃんの耳そうじ、どうしていますか? した方がいい?しない方がいい? 質問:耳の穴の中に小さい耳垢が付いています。親が取ってあげた方がいいのか?気になるけどそのままにしています。 このような質問に、
【一番大事・愛着ってなに?】愛着が育つために必要なこと
こんにちは、おばとりっぷです。 今日は「愛着」について考えてみたいと思います。 ラジオでも公開しています 音声で学びたい方は、上記stand.fmからどうぞ。聞き流せます。 抱き癖って何?いけないこと
まとめ
以上簡単ではありますが、OYABAKAの紹介でした。
OYABAKAは「自分のことを大切にできてこそ、いい子育てができる」をコアの信念に、特にママの気持ちに寄り添ったサービスを展開しています。
ママの気持ちが満たされると、自然に子どもに子育てにも伝わるものです。
辛い子育てを → 楽しい子育てへ 変えていくには、
まずはママの心が満たされること。
ママが子育ての気持ちを「共有・共感」できる「場所」を作り続けています。トライアルや新しいサービスは随時こちらからご案内します。→ https://lin.ee/R2F2P4d
今後とも、よろしくお願いいたします。
人気記事 【着せすぎ注意】新生児・乳児さん 冬の寝る時の服装どうしていますか?